マンセンゴ.NET>勝ち組への転換>赤を切ってリーチの罠



 
ごくごく基本的なことだけど、ご存知ない方のために一応書いておきます。赤が各種1牌づつ入っているルールの場合、赤切りのリーチにそのマタギはないというセオリーが存在します。テンパイの時、下の形から誰も赤の方を切って曲げる奴はいませんよね。

   あるいは 

 黒い方を切ってリーチしご祝儀を確保させます。これを逆手にとって着順を争っている緊迫した局面で、とにかくあがりたいと考えたとき、ご祝儀を捨て、わざと赤を切ってそのマタギを確実に捉えるというトリッキーな技が一応あることを念頭に置いてください。これはほとんど頻出しません。なぜなら着順よりご祝儀の方がかなり重要視されているのが昨今の麻雀だからです。赤を切れば3-6索、4-7索を切られる公算はかなり強くなります。つまり「出て」しまうのです。ツモアガリ全能の今の麻雀でこの「出て」しまうのはあまりおいしいことではありません。それゆえに、このトリッキーな技に遭遇する実戦での機会はほとんどないかもしれません。

 ただ赤5筒が2枚はいっている(筆者曰くクラシカルルール)麻雀ではツモアガリやすさを考えて、
  あるいは 
 の場合は確実に赤5を1枚切ってリーチしてくる可能性があるので、そのまたぎがないとは断言できません。しかし、そういった雀荘でのオヤジたちの打ち筋は大抵4なり6切りで何かとのシャンポンに受けます(笑)はっきりいってツモアガリしずらく、字牌とのバッタで出あがったとしてもご祝儀は千両です。むしろ1枚切ってツモって5両オール(実質収入1500両)狙った方がいいんじゃないかと首をかしげてしまいますが、そのような打ち筋ではオヤジにはなれません。オヤジはシャンポンをつもることまで視野に入れているのです。オヤジってロマンチストなのか、現金なのか、なんなのかわからなくなってきますね。まあそんな赤5シャンポンあがらせているようでは話になりません。スマートにさばいて、「赤2枚あったのによー」と悔しがらせて奈落の底に突き落としてあげましょう。あなたのなきでリャンメンに受けていればあがっていた3筒や4筒などが、オヤジの捨て牌に捨てられていればモアベターです。仮に放銃してもオヤジたちは「出さないでよ、つもりたかったのに」などの愚形なセリフをかけて悔しがります。不自然な4筒、6筒切りのリーチは最高のパフォーマンスの見せ場です。日よらず向かってください。

 当然筆者も赤1枚づつ入りのルールではこのセオリー(赤切りのリーチにそのマタギはない)を何気なく利用しているのでしょうが、一度痛い目にあっています。それは点5の雀荘でした。点5はご祝儀の比率がテンピンと比べるとかなり低いので、上の着順をとることが大変重要です。オーラスであがりトップの局面では上記のようなトリッキーな技を使っていい局面かもしれません。今回の話はそういったオーラスではなく、なにげない局面で赤切りリーチにはまった話です。その打ち手はそのお店の常連でサッカー日本代表の宮本選手のような知的な風貌の若いサラリーマンのSさんです。Sさんは理系の大学を卒業されて普通に就職されたようですが、麻雀がかなり好きでそのお店でよく見かける常連客のひとりでした。マナーもよく、リスペクトすべき雀士の一端を持っています。かなり勝率もいいようですが、麻雀を楽しみたいという思いが強いのか、点5の雀荘でメンバーやいいお客さんと打つことの方が先ヅモまみれのオヤジピン雀で打つより優先されるのでしょう。普通に仕事している若手サラリーマンであれば、まともな感覚です。結構点5の雀荘にはこういった清々しく手ごわい雀士が存在します。(これも点5で場代に負けるだけでなくて、なかなか数字を残せない要因だと思います)
 Sさんが中盤8巡目にリーチ。宣言牌は赤5索でした。筆者はイッパツを現物ではずしながらも不要牌である3索を次に打ちました。もしかしたら・・・という思いもありましたが、やはりこれが「ロン」

 

 やられました。これイーシャンテンの形はおそらくは2索と赤5索をスジで浮かして三色と赤をテンビンにかけ、1索がくっついたので赤5索切りでリーチときたと思うのですが、これもしかしたらペン3索塔子が早くから出来ていたのに赤5を引っ張っていたのであれば、Sさんの策にはまったことになります。もし5が早く切られると下か上の三色はやはり警戒を強めます。つまりリーチ宣言牌だからこそ3索は出るけど、早く赤が切れると逆に出てこないでしょう。もしかしたらSさんのことですから、それも計算に入れて赤を危険を省みず引っ張ったのかもしれません。ま、でも理系出身ということを考えればスジの浮かせ打ちをしたと思うのですが、後者であればかなり豪胆で緻密な打ち手と認めざるを得ないでしょう。この辺の真相はヤミの中です。読まれている方にはこんなこともあるということで参考にしていただきたいと思います。

 赤を切ってリーチにはそれなりに理由が隠されています。他の牌とくっつきのテンビンをかけていた、雀頭になるかもしれないと持っていたetcギリギリまでなんとか赤を使いきろうとした打ち手の意思が現れています。逆に赤が必ず使える状況での切りとしては、

 
 上の形では早めに4筒を打って4の暗刻を考えずに赤5を使いきろうという打ち筋になります。逆にいうと早めの4,6き切り、たとえばファン牌の手出しより前の場合はファン牌と赤を活かそうと考えた傷痕ですから、捨て牌読みの参考になります。見逃さないようにしてください。わかってると思いますが、自分が手順上どうしてもそういう切り出しになってしまった時、かなりバレバレになってしまいますが、その後4筒をカラ切りなんかしちゃうとダメ押しになるので、その後の4筒はツモ切りしましょうね。大体カラ切りは面子構成をバラす元になりますから、カラ切りした方がいいか瞬時にわからない方はツモ切りしておいた方が無難です。

  ツモ
 こんな3-6筒でテンパイ入ってるときはこのツモ、嬉しいんだが、3-6筒がかなり出づらくなってしまいそうですね・・・。かといって赤をツモ切るわけにはいきませんしね。たとえば上記の形をメンゼンでテンパイしているとして自分の捨て牌に9筒があれば、たまには赤切ってリーチはいかがでしょうか。イーペイコ目の6筒も出てくるかもしれませんよ。でもツモったらかなりアツイなあ、やっぱり・・・。


Copyright(c) 2004-2010 Mansengo.net All rights reserved.

 マンセンゴ.NETはフリー雀荘とプレイヤーを応援します。
マンセンゴ POINT CLUB
 麻雀店への新規来店/提携ネット広告での無料会員登録・懸賞応募/麻雀書籍の購入etcでポイントが発生する麻雀好きな人が集めやすいポイントサイトです。登録はメールアドレスのみです。
雀荘経営者様へ・・・Google検索で「フリー雀荘」で1位・「雀荘」で3位の「マンセンゴ.NET」を利用した効果的なプロモーションのご提案です。WEB上とメール会員登録システムを複合した費用対効果の高いソリューションを提供し、見込客の発掘〜新規来店者のリピーター化促進までフォローします!